ポーカーのチェックとは?使うべきタイミングやコール・フォールドとの違いも紹介

使うべきタイミングやコール・フォールドとの違いも紹介

ポーカーには「レイズ」や「フォールド」などの基本的なアクションがありますが、中でも最も使用頻度が高く一見地味なアクションに思えますが、実は戦略的に行うことによって様々な効果がある重要なアクションです。

そこで今回は、ポーカーのチェックとはどのようなアクションなのか、使うべきタイミングや戦略、コールとフォールドとの違いなどについても詳しくご紹介していきます。

チェックの理解が深まるだけで、ポーカースキルがより一層レベルアップすること間違いなしなのでしっかりと覚えましょう。

目次

ポーカーのチェックとは?

ポーカーにおけるチェックとはチップを賭けずに次の人へ回す行為で、もっと簡単に表現すると「パス」するのと同意な基本的なアクションのひとつです。

ライブポーカーでチェックを行う場合「チェック」と宣言する方法もありますが、他にも指や手でテーブルを軽く”トントン”と叩くジェスチャーでもディーラーにチェックを伝える事ができます。

ただしチェックができるのはそのベッティングラウンドで他の誰もベットをしていない場合のみ行うことができ、自分よりも先に誰かがベットやレイズをしていた場合はチェックすることができないため注意しましょう。

チェックを使う目的や適切なタイミングとは?

ポーカーのベッティングラウンドでは、自分のハンド状況だけではなく相手の動向によってアクションを選択する必要があります。

ベットやレイズとは異なり、チェックは”様子見”の意味合いが強いアクションですが、しっかりとした目的の元に適切なタイミングでのチェックは重要な戦略にもなるため、チェックを有効に使うことによってポーカーの勝率を高めることができます。

チェックを使う目的や適切なタイミングをしっかりと覚えましょう。

アクションを確認する

チェックをする目的はいくつもありますが、主に自分のハンドがあまり強くないがとりあえず他のプレイヤーのアクションを確認したい場合などに行います。ベットではなくチェックをすることにより、もしも相手が高額なベットをしてきた場合でもフォールドができ余計な損失を抑える事にもつながります。

また、フロップやターンなどゲームが進行することでハンドが強くなる見込みがある場合でも、チェックを活用することでリスクを押さえながら次を見に行くことができます。

相手からブラフを引き出したい

もしも自分のハンドに強い役が完成している場合、強気でベットしたくなりますが相手にフォールドされてしまう可能性もあります。ですが、それでは結果として勝てますが獲得できるポットサイズは小さくなってしまいます。

そこで強いハンドで”あえて”チェックすることにより、相手からベットを引き出せたり、あるいはブラフを引き出すことによりポットサイズを最大化できる可能性があります。

チェックを使った戦略とは

チェックを効果的に活用するためには、どんな状況で有効なのかをしっかりと把握しておく必要があります。

以下では主に使われるチェックを活用した戦略をいくつかご紹介していきます。

チェックレイズ

まずは「チェックレイズ」ですが、これはフロップ以降で相手よりも先に自分がアクションするポジションにいる際に一旦チェックをして相手がベットしてきた時にレイズを返すというアクションになります。

チェックをしたことにより、相手は「あまり強いハンドではなさそう」と思いベットを仕掛けてきたのを確認してからレイズでポットを大きくする戦略です。

チェックレイズで相手にプレッシャーをかけ、フォールドを誘うために使用されることもあり、適切なタイミングで行うことで有利に勝負をすることが可能となります。

チェックコール

チェックコールも、先ほどのチェックレイズと同様に相手よりも先に自分がアクションするポジションの際に使用します。

これは自分のチェックに対して相手がベットしてきた時に、コールをして次のカードを見に行く戦略で、自分のハンドが相手よりも強いと思われる際に使いますが、チェックレイズとは異なりハンドの強さを隠したい場合に行います。

チェックコールをすることにより、相手に「まだそんなに強いハンドではなさそうだ」と思わせ、次のベッティングラウンドでもベットしてくれる可能性が高まります。

チェックバック

チェックバックとは、相手のチェックに対して自分もチェックをする行為を指します。

お互いに現状ではまだそこまで強いハンドではないが、次のカードを見に行きたいという状況でベットすることなく次のラウンドへ進めたいシチュエーションでよく見られます。

チェックフォールド

チェックフォールドは先にチェックを選択したプレイヤーが、他のプレイヤーのベットやレイズに対してフォールドを選択する行為です。

「現状は強いハンドではないが、とりあえず様子見でチェックをした」プレイヤーが、その後にベットされたことでリスクを回避するために行われます。

他のアクションとの違いについて

チェックの他に、ポーカーの基本的なアクションである「コール」と「フォールド」との違いについても覚えておきましょう。

チェックとコールの違い

コールとは、相手のベットに対して自分も同額のチップを賭ける行為で、主に自分のハンドに自信がない時や相手のハンドが絞り切れずに様子を見たい場合などに選択されるアクションです。

チェックは自分の前に誰もベットをしていない状況で行いますが、ポーカー コールは誰かのベットに対して行います。

チェックとフォールドの違い

フォールドは、自分のハンドが相手に勝てそうにないと判断した際に選択するアクションで、ハンドを捨ててそのゲームから降りることを意味します。

ハンド状況が良くない時、相手がチェックした場合は自分もチェックを選択できますが(チェックバック)、もしベットされた時に損失を抑えるためフォールドをすることも頻繁にあるでしょう。

まとめ

ポーカーの基本アクションであるチェックは一見地味なアクションに見えますが、効果的に行うことで有利にゲームを進めることもできる戦略的なアクションでもあります。

特に始めたばかりの初心者はポーカーのチェックとは何なのか、どの様な場面で使えば有効なのかをしっかりと勉強することによって、ポーカースキルは間違いなく向上するので是非覚えて実践してみましょう。

この記事を書いた人

目次