【秋葉原】ネコカジ|初心者専門!猫耳メイドディーラーが優しくおもてなし!

【秋葉原】ネコカジ|初心者専門!猫耳メイドディーラーが優しくおもてなし!

ポーカーの人気の高まりから、日本各地でポーカーが遊べるアミューズメント施設が多数存在しており、プレイ人口も年々増加しています。

そんな中でも今回ご紹介するのが、秋葉原にある「ネコカジ(NEKOKAJI秋葉原)」というポーカースポットで、猫耳メイド姿のディーラーとポーカーを楽しむことのできる初心者専門のお店です。

好立地で料金も手頃だと非常に人気の秋葉原の人気ポーカースポット「ネコカジ 秋葉原」の基本情報やおすすめポイント、料金システムを紹介していきます。

目次

ネコカジ秋葉原のおすすめポイント

ネコカジ秋葉原は猫耳メイド姿のディーラーさんがいるお店で、まるでコンカフェのような明るい雰囲気のお店です。また、初心者の人からも非常に人気があります。

そんなネコカジ秋葉原のおすすめポイントをそれぞれ詳しく見てみましょう。

猫好きにはたまらない空間

ネコカジ秋葉原は猫耳メイドのディーラーとポーカーを楽しむことができます。秋葉原ということもあり、コンカフェのようなポーカースポットで、猫耳メイドが好きという方にはおすすめのお店です。

店内の壁にも猫のイラストが描いてあるなど至る所に猫の要素が盛り込まれています。

初心者や女性でも通いやすい

多くのポーカースポットでは、「初心者歓迎」としているお店も多いですが、ネコカジ秋葉原は「初心者専門」を謳っている点が大きな特徴です。

無料の初心者講習もあるため、まったくルールの分からない初心者の人でもディーラーから基本的なルールやゲームの流れなどを教えてもらうことができるため安心です。

また、女性の場合はレディースプランがあり、男性のよりもお得な料金で楽しむことができる点も魅力です。

立地も良く営業時間が長い

ネコカジ秋葉原は、秋葉原駅より徒歩1分の場所にあり、非常に足を運びやすいお店となっています。さらに、営業時間も平日は15時から、土日祝は11時から営業しており、閉店は24時までと長時間営業しています。

ポーカースポットの多くは夕方や夜に営業しているお店が多い中、早い時間から楽しみたい人にとってはうれしいですね。

ネコカジ秋葉原の基本情報

住所東京都千代田区外神田1丁目15-18 奥山ビル4F
アクセス秋葉原駅電気街口から徒歩1分
営業時間平日:15:00~24:00 土日祝:11:00~24:00
定休日不定休
予約03-3526-2282
お店のホームページ(SNS等)公式HP / 公式X

料金システム

ネコカジ秋葉原の料金システムは、以下の通りです。

料金システム
$100(Minimum)3,000円
$2004,000円
$4005,000円
$500(MAX) + トーナメント参加券6,000円
レディースプラン
$200 + 1ドリンクサービス2,000円
トーナメント
参加費イベントによる

ポーカーで遊ぶ場合、ミニマムで3,000円~と良心的な価格設定となっており、MAX購入でも6,000円とリーズナブルです。

女性はレディースプランが用意されており、2,000円で$200と1ドリンクのサービス付き。さらにはトーナメント参加時に1000円引き+1ドリンクサービスとこちらもお得になっています。

トーナメントは、開催されるイベントによって参加費が異なるため、事前に料金の確認は必要です。

ネコカジ秋葉原のイベント・トーナメント

ネコカジ秋葉原では随時イベントが開催されており、リングゲームはもちろん、トーナメントも毎日のように開催されています。

過去にはWPT Tokyoのサテライト会場にもなっており、今後も国内の大型トーナメントのサテライトを開催することが予想されます。

イベントは随時更新されるので、店舗の公式HP公式Xをチェックしてみてくださいね。

ネコカジ秋葉原のおすすめゲーム

ネコカジ秋葉原では、テキサスホールデムで遊ぶことができます。手持ちのチップが無くなるまで時間無制限に楽しめるリングゲームと、毎日のように開催されている各種トーナメントで楽しむことが可能です。

まとめ

今回は、人気のポーカースポットの中から、秋葉原にある「ネコカジ 秋葉原」の基本情報やおすすめポイントを紹介してきました。

ネコカジ秋葉原は、猫耳メイド姿のディーラーとポーカーを楽しめるお店で、コンセプトカフェのような明るい雰囲気が特徴です。

「初心者専門店」と謳っていることもあり、無料の初心者講習も行っているためポーカーが初めての人でも安心して遊びに行くことが可能です。

秋葉原周辺でポーカースポットを探している方や、特にポーカー初心者や女性の方は是非一度、ネコカジ(NEKOKAJI秋葉原)を訪れてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

目次